VOICEを応援してくださる皆様へ
2010年4月28日280名のお客様からスタートして『毎年やっていきたいね♪』 と第1回目のVOCAL同士で語ってから6年が経過しました。
第2回2011年、『東日本大震災』のあった年で実行委員会は自粛すべきかどうか迷いながらの開催でした。1年過ぎると又どこからか『今年はVOICEはないの?いつあるの?』と声がちらほら聞こえて来たのに開催できず。
2013年地域のダンススクールをゲストに向かえおかげ様で華やかなステージとなりました。歌い手の方々もあしびなーのステージに慣れとても優雅にきらきら輝いていました。
そのまま『そういうのあったね。』という声の中で消えてなくなってしまうかどうかのVOICE。それから3年、やっと今年開催することが決まりました。そのきっかけは主催側・実行委員会側の小さな会話の中で『内容が良いVOICE、なくしてしまうのは勿体無いね』。
その一言で開催が決まりました。
これまで出演して下さったVOCALISTの皆さん。来場下さったお客様。支えてくださったスタッフの皆さん。改めて有難うございます。VOICE実行委員会心から感謝申し上げます。今年も『出演して良かった!』『行って良かった』そんな声が聞こえる結果になりますよう励みます。
今年のVOICEの出演者が決まりました!(新着順に掲載させていただいてます)
DUO ИAGAO
KUMIKO YONAHA
GREENE
SHOGEN KUDAKA
SPECIAL VOCAL
ERIKO SHIKINA
SAKURA ISHADOH
REIMIE FURUGEN
CHICO
SPECIAL VOCAL
今年もサポートをして下さる演奏者が勢ぞろいです!
(新着順に掲載させていただいてます)
CHIYO HIROSE
PIANIST
NORI(DUO ИAGAKO)
GUITAR
Accordion
小林梨奈
ACCORDION
TAKESHI YABIKU
DRUM
ARITA YASUNOBU
SAXOPHONE
YOSHIYA CHINEN
GUITAR
MASAHITO KURAKATA
BASS
MASAAKI TSUKAYAMA
PIANIST
今年もステージを華やかせて下さる演奏者が勢ぞろいです!
(新着順に掲載させていただいてます)
MIDORI ONAGA HIROSE
PERCUSSIONISTT
NAOKI ASAMI
OUD
TARO(KACHIMBA)
PERCUSSIONISTT
ETSUO AGUNI
DRUM
PICK UP☆KAZUMI AMANO
VOCAL
PICK UP☆MAKI
VOCAL
MUSIC SCHOOL LARGO
Student
TAKAO MOROMIZATO
ある日突然彼は現れました。
それは丁度VOICE Vol.1 の開催が決まりVOICEの演出担当が出演者を決めようと頭の中でステージイメージを模索描いていた、とある日の21時頃。
___まるで歌の神様に差し出されたような不思議な思いになったのを今でも覚えてる。
彼は歌いたい気持ちを語った。
彼の名は『Pete Cannella』当時20歳の青年。小さい頃JAZZ スタンダードが子守唄だったのだと、そのJAZZに魅了され歌いたいのだということ。
その日は演奏者もなくアカペラで彼は大好きな古いJAZZを聴かせてくれた。20歳とは思えない歌声だった。
VOICE vol.1 。
貴重なプログラムNo.1 は彼Pete Cannellaの『Beyond the Sea』』で幕が開いた。
当時嘉手納基地内の米兵だった彼は歌の道へ進む為地元”Williamstown, New Jersey”へ戻る事を決意。
偶然の出逢いは今でも繋がり彼の海外での活動の便りが時折今でも届く。
下記音源は彼が沖縄市在の時ミュージックタウンのスタジオで一人コツコツ練習をして録音した音源。
いつか又このVOICEに出演できる日をVOICE 一同、又Pete 本人も願い待っている。
VOICE Vol.1 No.1-Beyond the Sea(音の出せる環境でしたら彼の音源と共にサイトを楽しんで下さい)
Beyond the Sea sung by Pete Cannella
↓↓↓ Click Here
VOICEへの協賛広告をご協力頂きました企業様・店舗代表様、お力添えを頂き有難うございます。
▮画像をクリック全画像表示します
2010年4月ヴォーカルの為のコンサートとして『VOICE』が誕生しました。
_____________
_____________
_____________
SOUND CREWS
STAGE MANAGER
LIGHTING OPERETER
DERECTOR
PRODUCER
2010年VOICE Vol.1よりVOICE告知や広告にご協力頂いている皆様、改めてお礼申し上げます。今後ともVOICE実行委員会含めVOICE出演者を応援くださいますようよろしくお願い致します。
琉球新報社様┃沖縄タイムス社様┃FMコザ様┃FMよみたん様┃ラジオ沖縄様┃タイフーンFM様┃ミュージックタウン音市場様┃沖縄JOHO様┃沖縄JAZZ協会様┃
VOICE 第一回目から沢山の協賛広告のご協力頂きました皆様。
心から感謝申し上げます。
第三回には当日到着予定のパンフレットが船便で間に合わず
かなりの無理をお頼みし、2時間で市内の『ラミネックスセンター様』へお願いし無事入場されたお客様のお席へお配り出来たという事もありました。
その節は助けていただき誠に有難うございました。
VOICEは開催開始から様々な方々の支援にて成り立っていることを改めて痛感しているしだいです。
おかげさまで第四回の開催が決定されました。
VOICE実行委員会、心から感謝致します。
沖縄市民小劇場あしびなースタッフの皆様
第1回目から大変お世話になっております。
通常の舞台で必要な役割もなく素人だけで行われたにも関わらず大きな支えとなってくださり、数々のアドバイスやご協力をして頂いたスタッフの皆様、改めてお礼申し上げます。
2010 VOICE vol.1をきっかけに終結した数少ない協力者・実行委員が
縁の下の力持ちとなって毎回VOICEを支えている。
ほぼ準備期間中でしか活躍はしないが彼らなしではVOICEは存在しない。
決して大きな組織ではなく、日ごろ各自、店舗や会社の代表者でもありながらVOICE開催が決定すると結束し出来るだけの力を注いでくれる。
そんなかけがえのない存在である。
2010 VOICE vol.1をきっかけに集結した数少ない協力者・実行委員達
決して大きな組織ではないが『VOICE開催決定』となると結束する仲間達